牛久保公園に入ると…。
あ、はじめて緑道歩いたとき会ったネコちゃん???

名前をつけなきゃ。
「ジュン」にしよう、6月だから(こんなことでいいんかい?)。
ジュンが低い体勢でいるので、わたしもしゃがんで写真を撮ろうとしました。
近くに行ってしゃがんでも逃げないので「よかった」と思ってたら、突然ジュンがわたしの後ろの草っぱらに飛んだのです(びっくり!)。
状況を把握できてない nonokaさんは「ど〜したの」の思いつつ近づくと…。

ぎゃぼ〜!
虫だ!何?何?これ?ゴキブリ?(← 緑道にゴキブリっているのか?)
ってことはジュンはエサを狙ってたか〜(感心)。
確かに目線がするどいな〜って思った。
くつろいでる顔ではないというか。
拡大してみました。見えますか?あ、Aoi さんは見ない方がいいかも(もう遅い?)。

虫は「キーキー」と鳴いていました。
ゴキブリは鳴く?
痛手を受けたようですが、生きてます。
さらにジュンは虫に手を出しました。たたいてる感じ。

でもまだ虫は生きてます。キーキーと聞こえる。
ジュンが起きあがって虫を見つめています。ねらってるの?

と、そのとき虫が道(コンクリ)に飛んだようで、ジュンもパッと身を翻してジャンプ!

今度はどうだ?!

やっぱ虫は生きてます(笑)。

ジュンは食べようとしてるのか、遊んでるのか、よくわからないので「まぁがんばりなさいな」と声をかけて、わたしは先に進むことにしました。
パノラマ展望台に行くため、階段を上がろうとして、ふと下をみたら…。
チョウチョさんだ〜ぁ!いつも撮れないキチョウさんだ!

ちょっとボケてますが、山崎公園の黄色い物体が飛んでる写真よりマシかな。
ルンルン〜♪
階段を上がります。

午前中は曇ってたんだけど、歩き始めたら暑くなってきました。
それにお腹すいて力がでない (^_^;)
階段の上は、緑道出口。さらに脇の階段をあがるとパノラマ展望台です。

とうちゃ〜く!登頂記念(笑)にセン北観覧車方面を撮ってみました。

同じ場所から、後ろを向いてパノラマ展望台の風景。

草ぼーぼーでチョウチョさんは好きな場所かも。
左の少し上り坂を進み、左奥のあずまやで休憩。
ワイルドフラワー手前のアオキ。「看板が新しくなった」って、つづき日記に出てた!

セン南のアオキは前の紺の看板なんだけど、何が違うんだろ?
販売路線が違うとか?(謎)
この花、名前がわからないんだけど、前も撮った気がする。
サンゴみたいで好き。葉と花のつきかたも好き。

本当はお食事中のチョウチョさん探しに来たのだけど、どうにもお腹がすいて頭が回らないので、お昼にすることにしました。

今日は夕方ピアノに行く前に食べたいから、すごく軽めです。
ピアノ前に食べておかないとお腹に力が入らないから、歌うとき声がでないのだ。
(でも実際はこのあとまだいろいろ回って、時間がなくなって何も食べれなくて、おなかペコペコでとてもつらいレッスンでした…笑)
ぼーっと座ってたら、機材をバッチリ持って撮影の人が…。

とふと、あずまやの柱を見ると…。「かっぱえびせん」

落書きはやめましょう!
それがたとえ大好きな「かっぱえびせん」でも。悲しい気分だよな〜。
休憩してから、草っぱらの中をザクザク歩きました。
チョウチョさんはいなかった…。
展望台横に新しい下り坂を発見!降りてみることにしました。

途中で男の子達が網を持っていたので、チョウチョさんを探してたのかな?
出たところは、かなりメジャーな場所。牛久保小学校の前です。

ここからまた緑道に入りました。
牛久保公園の後半は写真がありません。
たぶん花は牛久保西公園で撮ってたからだと思う…。
きっと、キンシバイと白くて細かい花とアジサイに違いない!
う〜、くやしい。
牛久保公園から徳生公園に入る前に、緑道を左にあがって、一般道にでました。
かねてより計画中の歩道橋文字探しウォークの下見。
歴博通りの一番北は絹風歩道橋なので、どの辺か確認すべく、緑道出口からそこにあった歩道橋へ。
違った。ここじゃない!!!

ってことは、まだ北にあるのか?
それに子供達の文字が書かれていない歩道橋ってのもあるのね。
新しい新発見!っていうか、フェイントだ〜!
観覧車好きのわたしは、こっち方面を撮らずにはいられない(笑)。明日美歩道橋上から。

で、逆(北)を向くと…。あ、向こうの歩道橋に文字が書いてある!

どうもあそこが絹風歩道橋らしいです。
これでスタート地点はあそこに決定!
歩道橋を渡った側にヒメシャラかナツツバキ。

お花の大きさと花のふちのヒラヒラ部分で見分けると図鑑に書いてあったが、大きさを覚えていない。
そこがポイントになると思っていないからまったく気にしていない。
まったく自慢にならない (^_^;)
歩道橋を渡った先(徳生公園側)は、ビュープラザセンター北というマンション群です。
この脇道から緑道に降りれるかと思い、先に進みます。

でもマンションと緑道の間にはず〜っとフェンスがあって降りられません。
マンションの中の道に出て、とりあえず奥に進みます。
そしたら割と奥の方のマンションの裏手で、フェンスがない場所を発見!
降りてみました。

降りたところですぐ左をみると、二股の細い道。なんだろ?

正面に下り階段があるので降りました。

降りて左。あれ?また二股の道だ!

さらに正面の下り階段を降ります。

やっぱ、左に二股の道があるぞ!これって、上からずっと降りてこれたのかな?

さらに正面の階段を下に。どこまで続くんだ?

あ、やっと緑道にでました!ここから徳生公園です。