先月申し込んだ散策会に当たったので、ルラルパと一緒に行ってきました♪
めちゃ早起きです!
いつも会社にいくより、1時間40分も早く家をでました(爆)。
集合の「都筑ふれあいの丘駅」に着いたら、すでに受付がはじまっていて、あわてて受付をしました。
(あわてていたので、駅での写真がありません)
先に来た順に出発で、約20名の第一グループ(ピンクの名札)として出発しました!
先頭とラストにガイドさんがつくので、先頭のガイドさんのお話を聞こうとおもって先頭に行ったら、人が集中しており(考えることは皆同じ)ルラルパを出す雰囲気ではなく、ちょっと失敗したとおもいました。
なので、ここも写真なし。
駅から都筑工場の周囲を通って、東方公園で少し休憩。
東方公園は都筑工場のえんとつのすぐそばにあります。

ここでやっとルラルパ登場!(笑)

結構大きな公園です。桜がきれい!

みんな休憩中。

ねこさんやいぬさんも散歩してました♪

休憩が終わって、桜並木を歩きました。
ここからはルラルパ写真を撮るため、後ろのほうでゆっくり歩きました。
ガイドさんの説明は。。。あきらめた(笑)。

公園の出口は、えんとつからちょっと遠くなっちゃった。

公園を出てすぐ、水と緑の散策コースの標識を発見!

竹やぶの坂道を降りて行きました。

歩いて行ったら、星谷稲荷があったのでお参りすることになりました。

左右の石狐。左は宝珠、右は子狐か?(自信なし)

細い道を抜けたら、星谷交差点に出ました。

横断歩道を渡り、少し中原街道を歩いて、左の坂をあがります。

いいお天気で、空がきれいでした。

迷いそうな所は、曲がり角に印がついてました。

坊方道(ぼうがたみち)。おりなかったけど、ちょっとだけ立ち止まって見学。

歩いてたら、みかんの木があるお家がありました。

池辺町八所谷戸公園に到着。ここで休憩です。

写真を撮る、ののか(笑)。


桜がきれいでした。

奥にいくと、見晴らしがよい展望スポットがありました。

真ん中の半円の橋が鴨池大橋。鴨居と池辺町を結ぶから「鴨池」というネーミングだけど、鴨池公園とは関係ないらしい。

鴨池大橋の左にあるのが、ららぽーとです。
休憩が終わって、またまた歩いていきます。

途中、都田中学校の道を左に入りました(細いくだり坂)。

道の脇に「すいこ」があって、みんなでとって食べて(かんで?)いました。
昔はよく食べたそうです。
いろんな人の意見を聞いていると、塩をつけた地方とつけない地方があり、その話でもりあがっていました。

菜の花がきれいに咲いているところもありました。

都田小学校のあたりで、白いたんぽぽ、発見!

どこかのお家の花がきれいでした。
また道路にでて(今度は1車線)、左に歩いて行ったら、通りの向こうに、月形ラーメンの「むつみ屋」を発見!
(むつみ屋のラーメンが好きな、ののかさんです)

記念に撮っておきました。池辺町にある「むつみ屋横浜都筑店」です。
むつみ屋から少し歩いて、右にまがったら、浄念寺川せせらぎ緑道でした。

今は川は地下を通っていて、一部だけ水路が残されています。

ここの桜がとてもきれいでした。

水面に桜の花びらがたくさん浮かんでいました。
浄念寺川せせらぎ緑道を抜け、梅田橋を渡って緑産業道を少し歩いて、左に入ると、鶴見川にあがれるところにでました。

ここから、鶴見川サイクリングロードを歩きます。

桜、とてもきれいでした♪

遠くに横浜線が見えました。

鶴見川河口から16.5km地点。ここで河川敷から道路におりました。

新川向橋交差点を渡りました。

山崎製パン横浜第二工場を右折。パンのいい香りがします。

道ばたにつくしを発見!

遠くに新横浜が見えました。

山崎パンから1ブロックくらい歩いて左折すると、今日のゴールである江川せせらぎ緑道に到着しました。
江川せせらぎ緑道はチューリップが有名で、ずっと来てみたいと思っていたから、超うれしいです!

ほんと、きれいだっ!上が桜で、下がチューリップ!

水の中には鯉がいっぱいいました。



きれいなので、たくさん写真を撮ってしまいました(笑)。

ゴールの東方第二公園。

公園の花壇にもチューリップが咲いてました。
アンケートを書いて、引き替えに、パンとお茶をいただきました。

メロンパンとランチパック。おなかがすいたので、公園で食べました。
楽しかった〜♪
道がだいたいわかったので、今度は自分でもこれそうです。