先月末に、南棟がオープンしたばかりなので「もう少し落ち着いてから行こう」と思っていたのですが、見たい車があったので(少々いいわけ…笑)。
「トレッサ横浜」は、トヨタが開発する首都圏初のオートモール複合施設で、駐車場が無料なのがうれしいです。
わたしのような車好き&買い物好きには、両方いっぺんにみれてありがたい!
日産やホンダもぜひ作ってほしいです(笑)。

北棟屋上の駐車場。予想通り混んでいて、車を入れるのが大変でした。
まずは、北棟2Fのオートモールで、車を見ました。
このフロアはトヨタの各ディーラーが一ヶ所に集まったもので、すごくたくさん車があります!

わたしが見たかった「ヴォクシー」と。

3代目コロナ「RT40」(1965年式)を発見。

デラックスなんだって、へぇ〜。

後ろ姿もシブイです!

ミラーがこんなところについてたんだね!(驚くルラルパ)

リヨン広場の休憩スペースにて。外国みたいだね!
次に、南棟に行って、ご飯を食べることに。
ちょうど夕食の時間だったので、少し並びました。

「オムレットメゾン」に入りました!


左:明太子クリームソース(M)、右:レディースプレート。
明太子ソース、なかなかおいしかったです。
たぶんまた行く!
そして、ののか☆が超たのしみにしていた、南棟1Fの「スヌーピーカフェ」に行きました!
スヌラーの、ののか☆さん♪
あまりのうれしさに、何を見ても狂喜乱舞で、壊れていました(笑)。

メニューもスヌーピー!

お水のグラスもスヌーピー!お砂糖ポットもスヌーピー!

コーヒーのミルクもスヌーピー!

ピーナッツパフェ。

おいしかったね!

店内。うしろの金色のスヌーピーが気になった!

コーヒーを飲み終えると、カップの底に文字が書いてあった!

座った席のうしろの絵。
あ〜、また行きたいっ!!!
他のお店もいろいろ見たのですが、スヌーピーカフェで壊れてしまったので(笑)レポートは次回に、ということで。
━━━━━━━━……‥・・ ・ ・
「トレッサ横浜」
横浜市港北区師岡町700
電話:045−534−2200
営業時間:10:00〜21:00 ※一部営業時間の異なる店舗もあり。
定休日:年中無休
交通アクセス:東急東横線・綱島駅より
臨港バス「鶴見綱島線」鶴見駅西口行「明治製菓研究所前」下車徒歩3分
東急バス「日93系統」日吉駅行「明治製菓研究所前」下車徒歩3分
JR・横浜市営地下鉄・新横浜駅より
横浜市営バス「104系統」鶴見駅西口行「トレッサ横浜」下車徒歩1分
臨港バス「新横浜線」鶴見駅行「トレッサ横浜前」下車徒歩1分
JR鶴見駅西口より
横浜市営バス「104系統」新横浜駅行「トレッサ横浜」下車徒歩1分
臨港バス「鶴見綱島線」綱島駅行「明治製菓研究所前」下車徒歩3分
JR鶴見駅より
臨港バス「新横浜線」新横浜駅行「トレッサ横浜前」下車徒歩1分
東急東横線・横浜市営地下鉄・日吉駅より
東急バス「日93系統」綱島駅行「明治製菓研究所前」下車徒歩3分
車でのアクセス:第三京浜・都筑ICから南東に約4.3km、港北ICから北東に約4.7km
新横浜方面から環状2号線大豆戸交差点より約1.6km
川崎方面から駒岡交番前交差点より約1.3km
スヌーピーカフェ、素敵ですね☆見ていてパンダさんだらけのカフェ『ぱんだ珈琲店』を思い出しました。ココも素敵なお店ですよ(*^∇^*)
当たり前だけど、スヌワールドですね。
メニューとかもかわいい!
ハンバーグプレートってスヌ型バーグなのかな?
(しっかり拡大してチェックしている私)
ゴールドスヌは本物のゴールドなのかな???
やっぱり私もいきた〜い!
スヌカフェもすばらしかったですが、やっぱりパンダ家族としては「ぱんだ珈琲店」ははずせませんよね〜♪
わたしも行ってみたいのですが、うちからだと交通が不便で、なかなか行くチャンスがないのです。
行ったら狂喜乱舞の写真撮りまくりな予感がします(笑)。
もぉ〜、すごかったですっ!!!
ひとりでおおさわぎをしていました(笑)。
コーヒーの底は、わざわざお水でゆすいで写真を撮りました(爆)。
メニューいろいろ食べてみたいです(どれだけスヌ度が高いかチェックだ!)。
あと、ドーナツなどのテイクアウトもしてみたいです。
これからいろんなところにカフェができていくらしいので、ゆきぽんさんのおうちの方にもできるといいですね。
もちろん!横浜にいらっしゃるチャンスがあれば、トレッサのスヌカフェにご案内しますよ!